引っ越し時期は、お得な時や高くなる繁忙期がありますので、安く済ませたい人は引越しの時期をずらして費用の節約を考えると良いでしょう。
何かとお金がかかる引越しですが、できれば引越し業者の高額な料金は節約したいと思う人がほとんどです。
引っ越し時期にお得になるのは移動が少ない季節で、旅行費用と同じくオンシーズンとオフシーズンがあるもの。
将来的に引越しを考えている場合は、タイミングをずらして費用を抑えることができますので、いつ頃の引っ越しが安くてお得なのか、早速オフシーズンについて詳しくご説明していきましょう。
引越し業者にかかる費用だけではなく、新居の敷金や礼金など何十万単位で出費がかさむ時期。少しでも節約したい人にオススメの引っ越しのお得なタイミングを見ていきましょう。
引っ越し業者の料金の内訳を知っておこう
引っ越し業者に依頼するとなにかとお金がかかり、自分でやったほうが安いと思う場合もありますよね。しかし高価な家具や重い荷物の搬送などは、プロに任せたほうがストレスもなく安心です。
引越し業者の料金を調べると、思ったよりも高いと感じることがありますよね。そこでまずは引っ越し業者の料金とはどんな内容なのか具体的な内訳について理解していきましょう。
料金は基本の運賃と引っ越しスタッフの人件費、そして梱包資材の料金や移動中に発生する高速道路の料金、また付帯サービスのエアコンの取り外しや掃除、ピアノの移動などの料金も加算されます。
基本運賃は使用するトラックのサイズにより変わり、また引越し先までの距離が遠くなるほど料金は高くなります。
建物タイプによってエレベーターがあるかないかも、料金に影響するポイントのひとつ。作業が大変になるからという理由は納得できますが、業者にとってはそれだけでなく作業時間を把握するためにも必要な情報となり、作業時間がかかる場所ほど料金も高くなる傾向があるでしょう。
引っ越し料金は高い時期と安い時期がある
引っ越し時期はお得にできるオフシーズンと逆に高いオンシーズンがあるのは、業者が利益を出すために料金設定を変えていることが一番の理由。お盆時期の鉄道や飛行機のチケットと同じでしょう。
逆に利用者が少ない時はもっと利益を出すために、顧客を増えやそうと業者は必死になるのです。
引越し会社は利用しないトラックがいつまでもあると、それだけコストや維持費もかかってしまうことに。
しかし引越しが多い時期なら、平日でさえ予約でいっぱいになるほど、業者にとっては稼ぎ時となるので料金を高くしても利用者がいるという状況になるのです。
引っ越し時期がお得になる時期
引っ越し時期でお得なのは、移動が少ない5月~2月の間。さらに具体的に見ていくと、夏の7月と8月、そして年間で最安値となる11月が一番費用を抑えるには良い引っ越し時期と言えます。
なんとなく周辺を見渡すと分かりますが、真夏の引っ越しや雪が降る中の引っ越しをあまり見かけないですよね。
これらのオフシーズンは、トラックの空きを埋めるために引越し業者では色々お得なプランを提供しています。
引っ越しが安い時間と曜日
引っ越しはやりたい時にできる人だけではなく、会社の人事異動、学校のスタートなど、どうしても限られた時期にやらないといけないことが多いですよね。そこで知っておくと便利なのが、引越し費用が安くなる曜日と時間帯です。
引っ越しでも仕事が休めないことは多く、そんな人達が集中してしまうのが週末。土日を使って土曜日に荷物を運び日曜日に片付け、というパターンは多いですよね。
集中しやすい土日祝日は費用が高くなり、逆に平日は料金が安くなる傾向があり金曜日よりも月曜日や火曜日など週の前半がお得になります。
そして引越しの時間帯ですが、1日しか余裕がない場合だと朝一番に引越しをして夕方から片付けをしたい人がほとんど。そのため引越し料金は、混雑する午前中よりも夕方のほうが安く設定されています。
もうひとつ引っ越し時期でお得になるタイミングが賃貸の場合で、月末に賃貸契約が切り替わるタイミングで引っ越しをする場合が多いのです。ひと月の間では月末を除いて月初めから中旬にかけてお得になる傾向があるでしょう。
料金が高くなる時期に注意
引っ越し時期は、お得な時と逆に費用が高騰するオンシーズンがあります。一年の間で最も高くなるのが春の引っ越しシーズン。
この業界で繁忙期と呼ばれるのは3月と4月で、実際に引越し業者に予約が集中し始めるのは2月後半ぐらいからと言われています。
この時期はほとんどの業者が料金を高く設定していますので、費用を抑えたい場合には春の引っ越しシーズンは避けたほうが良いでしょう。
またこの季節は予約が集中するため、早く手配しないと希望の日時で予約ができない場合があり仕方なく値段が高い業者になってしまう可能性も。
引っ越し料金の相場ですが、単身の場合オフシーズンで27,000円~30,000円。オンシーズンになると35,000円~40,000円と時期によって、1.3倍ほど費用が高くなってしまいます。
オフシーズンに節約して引越しするコツ
オフシーズンに節約して引越しをすれば色々とメリットが多いもの。ではそのためのコツについて理解しておきましょう。
交渉する
オフシーズンは引越し業者もスケジュールの余裕がありますので、希望の日時で予約ができる点がメリット。
また少しでも多くの顧客を獲得するために、交渉に応じてくれる業者が多いことも特徴です。
たとえば同じ引越し料金でも、A社なら梱包資材の段ボールを無料で提供してくれる、B社なら不用品の処分が無料になるなど、特典が色々提供される場合もあるでしょう。
また引越し料金の値下げ交渉もオンシーズンでは難しくても、オフシーズンなら時間や曜日などを調整して予算に合わせた引越しが可能になります。
オフシーズンは引越しする人が時間をかけて業者選びできることもコストを抑えるメリットにつながるでしょう。
安い物件を探す
移動が少ない春以外の季節は、物件を探すにもお得な時期。1月~4月の間は就職や進学、転勤などで賃貸物件を探す人が徐々に増え始めますので、予算に合った物件を探すのが大変です。
引越しの繁忙期を除けば敷金や礼金を安くしてくれる物件や、一定期間家賃を無料にするフリーレントという特典がついている物件も。
オフシーズンは引越しにかかる費用だけではなく、お得に賃貸物件を探せる時期でもありますのでこのような面からもコストの節約を検討すると良いでしょう。
業者を安く見つける
引っ越し時期がお得なオフシーズンならどの業者でもいい、というわけではありません。ここでさらにコストを節約するには、少しでも安くそして値引き交渉がしやすい業者を見つけることがポイントになります。
たとえば引越しを仏滅の日にして安くしてもらう、業者のスケジュールに合わせ時間指定をしないプランなど、安く引越しができるコツが色々とあるでしょう。
数多い引越し業者、たとえ同じ作業をするにしても費用が少しでも安く、信頼して依頼できる会社を選ぶには一括見積もりサイトを活用することがオススメです。
オフシーズンだからと油断せずに、さらにお得にするには複数業者を比較しないと良い結果が出ないかもしれません。
まとめ
引っ越し時期がお得になる時を狙えば、好きな日程で予約が取れますし引越し業者のスタッフも丁寧に仕事をしてくれます。
なにかとメリットが多いお得な時期に引越しができる人は、さらに業者と交渉してできるだけコストを抑えてくださいね。
引っ越しは段取りが何よりも大切になりますので、まずは満足できる業者選びからスタートしましょう。